簡単な使い方
初期状態で各ページ上部に表示されている簡単な使い方の一覧です。
証券会社毎の利益を入力して年間収支を計算する事ができます。数値を入力後にカーソルを入力欄から外すと自動保存されます。証券会社の年間収支をコピペで入力するのがお勧めです(不要な文字が混入しても数値以外は除外します)
利益予想は、本日時点の収益から1年間の利益を予想しています。
更新履歴は、前回入力時の利益から増加した金額を算出して表示しています。Twitterアカウントをお持ちの方は結果を簡単にTweetする事もできます。
入力したデータは、サーバー内に自動保存されます。ログインする事でいつでも保存したデータを読み出せます。
利益集計で入力した年別の収支を生涯収支としてグラフィカルに表示する事ができます。1970年以降のデータを集計可能です。
■表示サンプル:
会員生涯収支入力したデータは、サーバー内に自動保存されます。ログインする事でいつでも保存したデータを読み出せます。
利益を再投資すると次回以降の投資元本が増える事によって利益を更に増やしやすくなります。これを複利効果と呼びます。
このサイトでは配当利益を重要と考えているので「配当金を複利効果で増やす」シミュレーションです。
初期値の入力例は、1,000万の初期投資額を配当利回り3%(税引き後)の銘柄に投資して、翌年以降の配当金はすべて株の購入費用にあてます。すると25年後には、複利効果で元本のおよそ2倍である2093万円まで資産が増えると予測できます。
■参考記事:
配当金の再投資による複利効果をシミュレーションする設定を切り替える事で最大10件のデータを保存できます。
入力したデータは、サーバー内に自動保存されます。ログインする事でいつでも保存したデータを読み出せます。
例えば時価1,000円の株を50円下がる毎に200株買うと株価が300円の時点で総額何円必要か?といった買付余力を計算する事ができます。1つの銘柄を買い増したい方のための余力計算機です。
設定を切り替える事で最大10件のデータを保存できます。
入力したデータは、サーバー内に自動保存されます。ログインする事でいつでも保存したデータを読み出せます。
-----
設定を切り替える事で最大10件のデータを保存できます。
入力したデータは、サーバー内に自動保存されます。ログインする事でいつでも保存したデータを読み出せます。
会員ランキング
会員が登録したポートフォリオ、利益集計を元にしたランキングデータです。公開を許可した会員のデータが表示されています。
ゲストには匿名で表示されますが、会員になるとニックネーム付きで表示され、各会員のポートフォリオと生涯収支を閲覧する事もできます。
会員ポートフォリオ
会員が登録したポートフォリオを表示しています。公開を許可した会員のデータが表示されています。ゲストには匿名で表示されますが、会員になるとニックネーム付きで表示されます。
会員ランキングでニックネームをクリックすると、指定の会員のポートフォリオが表示されます。指定がない場合にはページを読み込む毎にランダムに表示されます。
会員生涯収支
会員が登録した生涯収支を表示しています。公開を許可した会員のデータが表示されています。ゲストには匿名で表示されますが、会員になるとニックネーム付きで表示されます。
会員ランキングでニックネームをクリックすると、指定の会員の生涯収支が表示されます。指定がない場合にはページを読み込む毎にランダムに表示されます。
会員銘柄情報
会員がポートフォリオに登録した銘柄を集計して人気順にランキング表示しています。銘柄名をクリックすると詳細ページが表示されます。